日本物流資格士会は、物流スペシャリスト資格者による組織です。

お電話でのお問合せはこちら
03-3436-2070
TEL:03-3436-2070

                  

         

講演会・見学会のご案内

本部・東日本委員会

港湾カレッジ正面
港湾・物流のプロはここから生まれる
ロジスティクス推進ネットワーク研究会のご厚意で、同研究会主催の見学会(横浜港湾カレッジ)に日本物流資格士会の_無料参加の企画ができました。ぜひこのチャンスをご活用願います。
見学会後の有志の検討会=懇親会は有料です。6000円
以下の通りご案内致しますのでご参加頂き、知見を広げて頂くように希望します。
7月28日 月曜日 14:00-
施設紹介 ⇒ 【ショート・ムービー】8分
締め切りました。
参加者は、必ず、集合場所アクセスを確認願います。
第1回 見学会
大型トラック乗車体験やテストコースでの体験ができます。
最新式トラックQuonを見学できる貴重な機会です。
参加いただき、体験と知見を広げることを希望します。
1.日  時:2025年10月1日(水)13時~
  締め切り7月31日(定員になり次第締め切ります)
2.場  所:UDトラックエクスペリエンスセンター
         埼玉県上尾市大字壱丁目1番地
3.趣  旨:UDブランドへの理解と体験
(製造ライン見学~試乗予定
(テストコースにてご自身での運転予定)
4.参加費:無料ですがエントリーは必要です。
参加イメージ動画 → 【 こちら 】
申込はこちらから → 【 申し込み 
UD_正門

西日本委員会

□活動報告
 〇 「ライトニング トーク セミナー」の開催
 【日時】 2025年7月4日(金) 14:30~17:00 (17:30より懇親会)
 【会場】 大阪産業創造館 5F研修室D (大阪市中央区本町1-4-5)
 【発表内容】
   ①運送業における外国人活用について
   ②外国人雇用と在留資格(ビザ)について
   ③Web明細サービス携帯便のご紹介
   ④2024年問題の対応と現在の状況
   ⑤ドライバー不足よりも深刻な整備士不足
  当日は会場満席にて開催をすることができ、懇親会にも多くの方に
  出席いただきました。
  参加者からは、知らなかったことを知るきっかけになり良かった、
  発表者や参加者との交流が図れ良かった、などのお声を頂戴しました。
  第2回のライトニングトークセミナーを今後企画していきますので、
  その際には、ぜひご参加ください。
「関西物流改善事例発表会 2025」発表者募集のご案内
 物流を楽しもう ~多様な物流改善が明るい未来をつくる~
 https://www1.logistics.or.jp/network/kansai_kaizen_application.html
 日本物流資格士会西日本委員会と日本ロジスティクスシステム協会は
 『関西物流改善事例発表会2025』を開催いたします。
 本発表会は、物流の実務に焦点を当て、物流現場担当者の方々の日々の
 改善への取組み、小集団活動等による成果事例等、現場の改善事を中心
 に広く募集、その発表を通じて物流業務の効率化や生産性の向上、ロー
 コストオペレーション、環境負荷低減活動などを推進するためのヒント
 や課題を物流の実務者同士が情報共有し、交流することが目的です。
 【発表会開催日】 2025年10月30日(木)
 【開催形式】開催形式:会場集合とオンライン(Zoom)の併催(選択式)
        発表者:原則、会場にて発表
        聴講者:会場もしくはオンライン(Zoom)にて聴講
 【会場】 TKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテル 6階バンケットA
      (最寄り駅:JR桜ノ宮駅)
 ※申込みの詳細はもうしばらくお待ちください。
  日程は確定しておりますので予定の事前確保のほどお願いいたします。

中日本委員会

活動予定
□活動報告
 ○第1回現場見学会実施
   7/2(水)、(株)ゲオ 中部物流センター(岩倉市)
   ロボットソーター仕分け、携帯電話とパソコンのリユース作業(データ消去、クリーニング)
      活発な意見交換、懇親会では(株)ゲオの方々も参加、交流を深めた
活動予定
 ○講演会開催
   日  時:9月19日(金) 15:00~16:30
   テーマ:Logistics課題と社会問題の解決を目指した専用パレットの開発、
       導入とその先へ
       ~高負荷作業撲滅と環境負荷低減活動促進の両立を目指して~
   講演者:クボタロジスティクス(株) 袰川真子(やんかわ まこ)様
       ※詳細が決まり次第、事務局よりご案内いたします
□中部物流改善事例発表会2025発表者募集(JILS様と共催)
  発表会日時:11月26日
  発表者募集締切:8月8日(金)
  申込み:JILS中部支部 大川様
  活動内容をPRする絶好の機会です。積極的な応募をお願いします

日本物流資格士会では、会員の相互研究ならびに会員の物流に関する知識と技術の向上を図ると共に、
関連諸機関と連携し、物流の合理化を推進することを目的としています。

ホームページURLは、butsuryu-shikakushikai.or.jpとなりました。「お気に入り」や「ブックマーク」にお願い申し上げます。

一般社団法人日本物流資格士会は、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会およびその前身の団体の下で養成された、
物流スペシャリストである「物流技術管理士(Certified Logistics Master)」「国際物流管理士(International Logistics Master)」「物流管理士(Physical Distribution Management Consultant)」「物流士(TheLogistics Master)」「物流現場改善士(Certified Logistics Kaizen Master)」による組織です。いわば、わが国唯一の物流スペシャリスト資格者による集団組織です。1993年に設立され、会員の相互研鑽並びに会員の物流に関する知識と技術の向上を図ると共に、関連諸機関と連携して物流の合理化を推進することを目的としています。一般社団法人日本物流資格士会は、次の活動をおこなっています。

  • 物流管理技術に関する調査研究並びにその改善に関する問題の提起。
  • 研究会、見学会等の開催。
  • 詳細はJLRS(日本物流資格士会 )でご確認ください

    「メールアドレスが変更した会員は、こちらのリンクより変更申請願います。<メルアド変更>


    一般社団法人日本物流資格士会の入会について:
    入会締め切りは、認定証授与式後、随時手続きを受け付けております。
    公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(以下、JILS)が主催する資格認定講座を受講し資格を取得された方に、
    受講後も関係者各位と相互に研鑽していただき、物流・ロジスティクスに関する知識や技術の向上に継続的に取り組んで
    いただくために、物流関連の有資格者の組織である「一般社団法人日本物流資格士会(以下、JLRS)」にご入会いただけます。

「入会案内」からお願いいたします。<申込書に直接リンク>

最新情報:ショートムービー:2分程度

サポーター企業

セミナー・YouTube:30分~60分

フクダアンドパートナーズ

仙台長町未来共創センター

SDGs
F&Pサスティナブルな活動
自然災害が増加した日本において、物流事業ではBCP(事業継続計画)は、あらかじめ対策し準備する必要があります。このセミナーはBCPのそなえに対する考え方を提示しております。
ぜひ活用願います。

講演動画<YouTube>

朝日新聞輸送網概念図

朝日新聞社

新聞配送網の空きスペース提供して
新たな物流構築のヒントになります。


動画リンクはこちら<YouTube>

SPEEDA画像

(株)ユーザーベース
競争優位を担保するデータドリブンな営業。競争が激化する3PL業界において、営業戦略の策定/顧客への提案精度を上げるための手段としてSPEEDAを使い、低コストで確立の高い意思決定と課題解決に活用できます動画リンク<YouTube>

ホンダロジコム1

ホンダロジコム
Ai+需要予測。トヨタ生産方式の中でワーカーシフトが激変をワーカーのマッチングし業務遂行を助けるシステムです。
動画リンク<YouTube>

株式会社ハイペリオン
パッケージソフトでは業務にマッチせず、スクラッチではコストかかる。ノーコードツールの導入にて解決できるビジネスモデルです。

動画リンク< YouTube>

イノleft

株式会社FRENDIX JAPAN
ハンドリフトとパワーゲートの両方の機能を持つマテハン。1tバン車にも積載可能です。半自動荷台に乗り込みます。免許不要。
動画リンク<YouTube>

Clip Line株式会社
作業マニュアル作成にDXとスピード感があるビジネスモデルツールです。人材の個別指導が早くできます。動画型マネジメントシステム

ワンダーpng

ワンダートランスポートテクノロジー㈱
人材輸送を集客ツールと考え、コスト削減システムのビジネスモデルです。
<動画リンク>

東京ガスロゴ

東京ガス株式会社
東京ガス社の物流業界向け
脱炭素のカーボンニュートラル
しばらく動画公開<YouTube>

207ロゴ

207株式会社(ニイ・マル・ナナ)

ラストワンマイルをテクノロジー(DX)よって効率化30%アップ。共同配送のビジネスモデルです。
動画公開<YouTube>

パスコ

PASCO
地図作成ソフトの老舗です。
あらゆる位置情報ビジネスパートナーとして
力強い知見となります

タイミー

㈱タイミー 真玉様
優秀な人材の採用ツールとして活用できるビジネスモデルです。
<リンクボタン>

SOUCO最短3日

㈱SOUCO  
未来の倉庫運用のヒントになります。庫腹の効率運用だけに目が行きがちな経営職および所長は必見です。<リンク>
連絡先

https://souco.space<リンク>

リコーロジ

SBSリコーロジスティクス㈱
問題解決の方向性を示し解決のヒントが得られます。一部動画掲載しました。
<動画一部ここから閲覧できます>

お知らせ

2021.10.20

会員向け広告チラシ同梱サービス

会員向け広告チラシ同梱サービス

2021.04.18

個人情報

個人情報の取り扱い